日本語でコミュニケーションが取れない場合は通訳の同行をお願いしております。当院では中国語と韓国語の通訳手配はしておりますが、人数に限りがありますので、できる限り通訳と一緒にご受診お願いします。
ご自身で手配された通訳者と同行する場合、「外部通訳利用同意書」のご署名、ご提出をお願いしております。
また、患者ご本人と意思疎通が不可能な場合は、ご家族への通訳は提供しておりませんので、ご了承ください。
日本の健康保険証をお持ちの方
※来院時に健康保険証をお持ちでない場合は、全額自費でのお支払いになります。
- 1. 初めて当院を受診される方に、健康保険証の他、医療安全の観点から顔写真付きのID(在留カード、パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど)を必ずお持ちください。ご協力をお願いいたします。
-
2. おくすり手帳
現在、飲まれているお薬とおくすり手帳(服用されているお薬の情報)をご持参ください。 -
3. その他書類
紹介状、診断書、或いは病状や治療についての書類をお持ちください。 自国の検査結果や退院記録などの書類は必ず翻訳業者に依頼し、日本語若しくは英語に翻訳して紙面にてお持ちください。 -
4. 画像データ
画像データがある場合、CD-ROMをご持参ください。
日本の健康保険証をお持ちでない方
- 1. 2025年1月 1日より日本の公的医療保険に加入していない外国人患者の方の診療については、診療報酬点数1点につき30円(消費税別途)を請求いたします。
-
2. その他書類
自国の検査結果や退院サマリー、病理結果などは必ず翻訳業者に依頼し、日本語若しくは英語に翻訳し、紙面にてお持ちください。翻訳しない場合、受診できない場合もあります。 -
3. 代理人による来院について
患者本人がやむを得ず来院できず、通訳や知人が代理で検査結果を聞きに来る際は、患者ご本人の診察カード、「委任状」が必要です。委任状と患者ご本人の診察カードがない場合、対応できませんのでご了承ください。なお、委任状があった場合でも、患者ご本人に関する診察や診断、処方はできませんので、ご了承ください。
セカンドオピニオンについて
当院ではセカンドオピニオン外来は設けておりません。
受診の流れ
初診の方
紹介状をお持ちの方
紹介状をお持ちでない方
▼
新患窓口
▼
診察
▼
検査(採血・超音波など)
▼
会計(自動精算機)
▼
ご帰宅(1週間後に結果説明)
再診の方
「受付くん」にて、
受付をお済ませください。
受付をお済ませください。
▼
各検査をお済ませください
▼
診察
▼
会計(自動精算機)
▼
薬局
お薬のある方は、1F薬局にて
お薬をお受け取りください。
お薬のある方は、1F薬局にて
お薬をお受け取りください。
▼
ご帰宅